
穏やかな春を過ごすために
春の日差しを暖かく感じる頃になりました。
しかし、まだ気温差が安定しない中、新年度の環境の変化もあり、心身に疲労を感じやすい時期です。
環境の変化は、緊張や不安もあり、それが原因で気が滞り「気滞」という状態になり、さらに自律神経の乱れを加速させてしまいます。
心の状態が保てなくなると身体にも影響し不調が現れます。

リンパマッサージってすごいんです!
春眠暁を覚えずと言いますが 現実はそうはいきませんね。
この時期は寒さから解放され体の緊張が緩み、 心地良い眠りに誘われやすい季節と言われます。
しかし寒の戻り、朝晩の温度差、花粉症等、年中自律神経をおびやかすものと戦わなければいけません。
交感神経、副交感神経、自由自在にコントロールしてみたいものです。

春の花粉症対策に
寒さの中にも春の気配を感じる季節になりました。
しかし、昼夜の気温差や新年度に向けて慌ただしさが増す日々で身、心共に大変な時期でもあります。
特に花粉症の症状にお悩みの方には、辛い季節になります。
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目の痒み・頭痛などが、睡眠障害や自律神経の乱れを誘発する原因にもなります。

乾燥による筋肉への影響
暦の上では立春です。
しかし、2月は、1年の中でも寒さが厳しく空気の乾燥が、より一層 気になる時でもあります。
冬の乾燥は、風邪や肌荒れなども起きやすいですが筋肉や関節にも影響を与えます。
筋肉は、水分を貯める『 貯水庫 』の役割があり、水分が不足する事により、筋肉...

インフルエンザ・コロナ・風邪に感染された方
インフルエンザ.コロナ.風邪に感染して治ったけど、まだ すっきりしない、だるさが残っているお客様が多い事に驚いています。
ウイルスによる感染で身体が熱を発すると下げようとして自己免疫が活躍します。
その結果、体内に戦った老廃物が溜まります。
これが、だるさの原因です。


心身一如(しんしんいちにょ) 心と体のつながり
心と体はつながっているんだと施術中に思うことが多くあります。
施術も終わりに近づいているのに、なぜか今日はもう一歩ゆるみがこないというか、なんか芯の部分が抜けないと感じることがあります。
お客様にも今日は身体がいつものようにゆるまないと伝えて「何か強いストレスを感じることがあったりしませんでしたか?」と尋ねてみると、ポロポロと話し始めた・・・