
左肩が重だるく、腕が上げづらく可動が悪くなっていたのでスタッフに施術してもらった
まず真横に上げると痛く、三角筋の痛みがあると伝える。
後頭リンパ節~棘上筋、肩甲骨のキワの硬さがあると言われ緩めてもらう。
考えてみると、いつも左側の不調もあり、最近肩甲骨の可動域を広げるストレッチをしすぎた為、逆に筋肉に負担をかけてしまっていた、それが原因か...

低音難聴が続いているお客様
お話を聞いて原因を2つ考えました。
①内耳(蝸牛)の血液の流れが悪い。
②リンパ液の滞り。
最初にお身体全体の筋肉をしっかり緩め、滞った老廃物をリンパ節へ流し込み、血液・リンパ液の循環を促しました。

寝ながらのスマホの持ちすぎで、左肘の内側がピリピリ痛むので自分で流してみた
鈍い痛みがあるので不快でした。
はじめに、 脇のリンパ節を少しグリグリ押してリンパの通りを良くしておく。
上腕骨と尺骨の関節周りのリンパ節の滞りを少し痛いくらいの圧でゴリゴリと刺激しといて。

3ケ月前、右股関節変形と診断されたお客様
最近、特にしびれ感が強く足も上げにくいとのことで来店。
まず、右股関節の可動域としびれ部位の確認。
股関節が開きにくく中殿筋と太もも外側~膝まで、しびれ、冷えがみられる。
右股関節ゆるみにくい為、 腹部確認す...

首が左右に回りにくく、痛みがあるお客様
重い頭を支える首の痛みは、何をする気にもなれないくらい辛いものです。
首を動かすには脊柱(頸椎・胸椎・腰椎)を使います。
まず、脊柱周りの起立筋・多裂筋にドレナージュをかけゆるめます。
筋肉が緩んできたら、リ...

頭がずっとフワフワしておかしい、脳の病気を疑って検査するも異常なしのお客様
異常がないのに症状が改善されないのはとても心配でしたね。
頭がフワフワする、体が宙に浮いたよう、酔っているみたいにフワフワするなどの訴えのお客様は時々おられます。
原因は肩、首、後頭部などがカチコチになって血行が悪くなり頭に酸素がいきづらくなった、いわゆる『酸欠状態』です。

長時間スマホの使いすぎで、右肘が痛くなったかもと言われたお客様
上腕部の三角筋~肘にかけて棒状に硬くなっており、肘まわりにリンパの滞りがあった。
筋肉がかなり硬くなっていた為、他にも原因があるのではと疑問に思い聞いたところ、長時間の車の運転やピアノの練習もされたとのことでした。
棒状になった筋肉に強弱をつけながら、しっかりドレナージュを繰り返していくことで、上腕全体に緩みが出て、硬くなった筋肉もほぐれてきた。筋肉が柔らかくなった...